
コミュニティふらっと馬橋
新型コロナウイルス感染対策に係る今後の地域集会施設の対応について
現在、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は減少傾向にあり、東京都は9月15日に医療提供体制等の警戒レベルを
最高位から1段階引き下げています。また、国において、9月26日から感染者の全数把握を見直しています。
このような状況を踏まえ、区では、下記のとおり対応を図ることといたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
記
1 地域集会施設の運営について
(1)通常通りの運営といたします。
(2)新型コロナウイルス感染対策を理由とする予約キャンセルに対する「利用制限なし」の取り扱いは
令和4年10月16日利用分までで終了とします。
(3)施設利用者に対しては、引き続き「飲食・飲酒」「大声を出す(カラオケ等)」利 用を含めて、「三密(密閉、密集、
密接)の回避」「人と人との距離の確保」「マ スクの着用」「手洗いなどの手指の衛生確保」をはじめとした基本的な
感染防止 策を徹底するようお願いいたします。
2 期 間:令和4年10月3日(月)から実施いたします。
3 その他: 今後の状況により、施設の利用制限を実施する場合があります。
杉並区区民生活部地域課(令和4年10月3日)
新型コロナウイルス感染予防のため、施設の利用にあたっては、
下記事項の遵守にご理解・ご協力くださるようお願いいたします。
○マスク等の着用をお願いいたします。
○以下の症状がある方は施設のご利用をお控えください。
①平熱を超える発熱 ②咳(せき)、のどの痛みなどの風邪の症状
③体の強いだるさ(倦怠(けんたい)感)、息苦しさ(呼吸困難) ④嗅覚や味覚の異常
○入口・ロビーなどを含め、施設内では人と人との距離を確保してください。
○大声での発声・歌唱等を伴う活動は、可能な限り自粛をお願いします。実施する場合には、次のような感染防止策をお願いいたします。
①発声や歌唱時のマスク着用 ②対面にならないような位置の確保
○部屋を利用する際は、座席の配置を工夫するなどして、人と人との間隔を2メートル程度確保するようお願いします。
○入退館時には、消毒液で手指を消毒してください。
○利用時間中も、こまめな手洗い、うがいの励行をお願いいたします。
○換気のため、室内の空調設備(換気扇)は停止しないでください。(近隣に配慮し、窓の開放はご遠慮願います)
○利用を終えたら部屋のドアを開けたまま退室してください。
○活動終了後、廊下やロビー等のオープンスペースに長時間滞留することはお避けください。
○団体で利用される場合、代表者等の方は、利用者(参加者)全員と連絡がとれるようにしておいてください。また、施設利用後2週間
以内に利用者(参加者)が新型コロナウイルス感染症を、発症した場合は速やかに施設管理者までご連絡ください。
杉並区立コミュニティふらっと馬橋
(電話:03-3315-1249)
杉並区立コミュニティふらっと馬橋 施設紹介




「コミュニティふらっと」は、地域の方の文化や趣味等のグループ活動に利用できるほか、講座や多世代交流イベントへの参加を通じて、身近な地域の方が集い、世代を超えて交流する場となる施設です。
杉並区立コミュニティふらっと馬橋 ご利用方法
-
インターネットに接続されたパソコン、携帯電話、電話から利用可能な杉並区公共施設予約システム「さざんかねっと」をご利用ください。利用にあたっては、事前登録が必要です。
-
施設の近隣で活動する地域団体の活動を促進するため、ホームグラウンド団体抽選(1次抽選)は、コミュニティふらっとを主な活動場所「ホームグラウンド」にするさざんかーど登録団体の申込のみ、施設窓口で受け付けます。さざんかねっとでは、一般抽選から申し込みができます。
-
一部の部屋・時間帯にはゆうゆう館を利用している団体の活動が継続できるよう、「高齢者団体優先枠」を設けます。
※詳しくは、各コミュニティふらっとの窓口までお問い合わせください。
コミュニティふらっと馬橋
受付窓口 03-3315-1249
コミふら馬橋 新緑まつりのご案内
「コミふら馬橋新緑まつり」にご来場いただき誠にありがとうございました。
高齢者優先団体発表会にご出演いただいた皆様、ワークショップで盛り上げてくださった皆様。
そしてボランティアとして陰で支えてくれたコミふれメンバー。ご協力いただきました全ての
方々のおかげで大盛況で終えることが出来ました。来年、第2回新緑まつりをお楽しみに!


以下をクリックしていただくと、当日の高齢者優先団体発表会の様子をご覧いただけます。
高齢者優先団体抽選会の結果報告
令和5年度上半期(令和5年4月から令和5年9月まで)抽選結果
ふらっと馬橋の自主事業
「コミュニティふらっと馬橋」の自主事業は、年齢に関係なく、子供から子育て世代の方々、高齢者とどなたでも参加できます。各世代対象の事業も企画しますので、ぜひご参加下さい。

英語で遊ぼう
講師:複数
第1・3水曜日
6回3,300円(1回550円)
15:00~16:00 (チケット制)

寺子屋「学ぼう」講師:現役大学生ほか
第1・3水曜日
R4.3月まで無料
17:30~20:00

トリム体操
講師:東京トリム体操協会
第1・3火曜日
600円
13:30~15:00

新規自主事業
企画中
企画中

健康チェック
講師:日本調剤
一年に2回開催 無料
開催日は館だより参照

書道
講師:四ツ橋
第1・3木曜日
1,000円
10:00~11:30

ゆったりヨガ講師:高間昌子
第2・4木曜日
600円
10:00~11:30

防災cafe講師:来島 明
第4火曜日
13:30~15:30

新規自主事業企画中
企画中

盆栽教室
講師:安住一成
一年に4回程度実施
開催日は館だより参照

クリス先生の英会話
講師:Christopher H. Strahl
毎週水曜日 1,100円
初級12:30~13:30
初中級13:45~14:45

フラ教室
講師:半田七重
第1・3火曜日
800円
11:00~12:00

セルフマッサージ
フレアス在宅マッサージ
第4火曜日
無料
13:30~14:30

新規自主事業
企画中
企画中

食事会
高円寺近辺のお弁当
一年に1~2回実施
開催日は館だより参照

ボイトレ教室
講師:山路 唯
第2・4木曜日
1,100円
13:00~14:30

フラワーアレンジメント
講師:船越千尋
第1金曜日
500円
13:30~15:30 (+材料費)

似顔絵教室講師:大野よしや
第2・4金曜日
1,100円
10:00~12:00

新規自主事業
企画中
企画中

馬橋館寄席
真打:柳家一琴師匠
高円寺演芸祭り
2月中旬実施