
皆さんの働きたいを応援します
新型コロナウィルス 緊急事態宣言解除に伴う通所時間の変更について
平素より当法人の事業にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う1都3県への緊急事態宣言は再延長の期日3月21日に解除となります。この期間、罹患者数の下げ止まり、変異株の新たな感染拡大の兆し等の不安要素のある中、延長・解除の可否で政府もぎりぎりまで難渋しておりましたが、最終的には21日宣言解除となります。解除理由としては医療体制の緩和、これ以上の宣言延長により国民への効果が鈍る、経済の立て直しが困難、東京オリンピックの開催に向けて…等挙げられますが、肝心の感染状況は緊急事態宣言再延長決定時となんら変化なく、逆に罹患者数は微増状態、新たに変異株による感染拡大の懸念等、感染のリバウンドの不安が増大する中での宣言解除に不安を禁じえません。当事業所の方針は先日お伝えしました通り宣言解除後、3月22日(月)からは10時~15時のお受入れとさせていただき、4月1日からのお受入れに関してはその間の罹患状況や利用者様への感染対策等、法人理事会として検討し、決定する旨をお伝えいたしました。
先日、法人理事との話し合いでは、緊急事態宣言は解除となったが、実質感染状況は変化なく、逆に罹患者の微増、変異株による感染者が増えている等考えると利用者様の感染防止を第一に対策をしてきた中、街への人出の増加、通勤時の交通機関も人で一杯の状況で、交通機関の利用、内部疾患の方が多い自所に於いては解除したから通常通所に…という無責任な判断はすべきではないとの結論に至りました。現在の状況は平時に戻す状況になく、ピンポイントで混雑する通降所時間について朝遅らせ、夕早くすることで感染リスクを避け、その他段階的に平時の活動に戻してゆくという対応となります。
今後につきましては感染状況、政府、各自治体の動き等に注視し通所及び日中活動について対応を検討致します。状況が変わり次第、随時皆様にはお伝え致します。何卒、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
記
□緊急事態宣言解除のお受入れ
・緊急事態宣言解除の3月22日(月)から現行の10時~14時を1時間延長し10時~15時のお受入れとさせていただきます。
・現在、在宅支援、まだら通所されている方に関しては継続される際は施設へお伝えください。
□日中活動について
・施設外就労については特別養護老人ホームの清掃ということもあり、様子を見て再開を検討。
・ルーストに関しては木・金曜の営業形態で継続。
□今後について
・各状況を精査し施設対応を検討。決まり次第お伝えする。
□その他
・ご不明な点等ございましたら、各所にお問い合わせください。
どんまい福祉工房 施設長 渡邉英夫
どんまい福祉工房ご利用までの流れ
利用対象:18歳以上の知的・精神の手帳をお持ちの方
「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けている方。
電話でのお問合せ
見学申し込み
電話でのお問合せ
見学申し込み

見学・面談

施設見学後、実習
をするか考える
利用希望

実習を希望される
方はご連絡下さい
体験実習

1週間~2週間の
実習で体験します
利用開始
いよいよ利用開始!!
よろしくお願いします

受給者証が届い
たら契約

どんまいと契約!
自立支援給付
利用申請

各自治体の担当
窓口で手続き
受入検討・決定
受け入れの不可を
お伝えします

皆さんの働きたいを応援します




























どんまい福祉工房の一日

午前9時00分
登所・朝礼 自立した生活習慣を身につけます。
・出欠確認
・ラジオ体操
・1日のスケジュール確認

施設内を清掃
午前9時15分

午前9時30分
作業開始
・自主生産品作り、プリン作り(月曜)
・軽作業・マンション清掃(水曜)
・販売準備、浴風会(金曜)・区役所(火・木曜)販売へ移動
・昼食準備など

休憩
・作業を一時中断して休憩します。
午前10時30分

作業再開
販売チームは販売開始
午前10時45分

正午12時00分
昼食(交代で食事・休憩)
・選択ランチなどもあります。
・外販売チームはお弁当などを提供

午後13時00分
作業開始
・自主生産品作り、プリン作り(月曜)
・受注作業、軽作業
・昼食片づけ作業
・健康増進PGなど

午後14時30分
休憩
・作業を一時中断して休憩します。
・プログラムを中断し休憩します。

午後14時45分
作業再開
・午後の作業を再開
・販売チームは販売終了準備、移動

午後15時15分
降所準備
・記録記入
・着替えなど

午後15時50分
午後16時00分降所
終礼
・一日の振り返り
・降所

















Roostの一日

午前9時00分
登所・朝礼 自立した生活習慣を身につけます。
・出欠確認
・ラジオ体操
・1日のスケジュール確認

施設内を清掃
午前9時15分

午前9時30分
プログラム・作業等開始
・身だしなみチェック
・今週の目標設定(月曜)
※今週の振返り(金曜)
・自己啓発PG(聞く・書く)

午前10時30分
休憩
・作業を一時中断して休憩します。
・プログラムを終了し休憩します。

午前10時45分
作業再開(担当別に分かれて作業)
・ランチのバックヤード
・テイクアウト販売
・昼食準備担当

正午12時00分
昼食(入替えで食事)
・選択ランチなどもあります。

午後13時00分
就労移行プログラム開始
・SST(ソーシャルスキル)、CS(カウンセリング)
・漢字練習、計算練習(電卓練習)
・面接練習・履歴書書き方など

午後14時30分
休憩
・作業を一時中断して休憩します。
・プログラムを終了し休憩します。

午後14時45分
作業再開
・バックヤード作業(片づけ、食器洗浄など)

午後15時15分
降所準備
・記録記入
・着替えなど

午後15時50分
終礼
・一日の振り返り
・降所

どんまい 分室












どんまい分室の一日

午前9時00分
登所・朝礼 自立した生活習慣を身につけます。
・出欠確認
・ラジオ体操
・1日のスケジュール確認

施設内を清掃
午前9時15分

午前9時30分
作業開始
・自主生産品作り
・軽作業・マンション清掃(水曜)
・販売準備、浴風会(金曜)・区役所(火・木曜)販売へ移動
・昼食準備など

休憩
・作業を一時中断して休憩します。
午前10時30分

作業再開
販売チームは販売開始
午前10時45分

正午12時00分
昼食(入替えで食事)
・選択ランチなどもあります。

午後13時00分

午後14時30分
休憩
・作業を一時中断して休憩します。
・プログラムを中断し休憩します。

作業再開
・午後の作業を再開
午後14時45分

午後15時15分
降所準備
・記録記入
・着替えなど
作業開始
・自主生産品作り
・受注作業、軽作業
・昼食片づけ作業
・健康増進PGなど

午後15時50分